ブログ引越しの
12月21日土曜日の営業についておしらせ。
おかげさまでとでもいいましょうか、
本日は昼営業は通常、
夜営業は、ご予約いただいたお客様のみとなります。
21時をすぎたら空席ができるかもしれませんが、ラーメンは終了の時刻となります。
もしご来店いただけるようでしたら、
確認の電話を一本いただけますと助かります。
0551-47-4151です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
本日は昼営業は通常、
夜営業は、ご予約いただいたお客様のみとなります。
21時をすぎたら空席ができるかもしれませんが、ラーメンは終了の時刻となります。
もしご来店いただけるようでしたら、
確認の電話を一本いただけますと助かります。
0551-47-4151です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2013年12月21日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(1) │居酒屋部
限定はじめます。
今晩より
さんま豚コツ味噌らーめん
はじめます。
好評いただいています、
青唐辛子の醤油辣麺も、ハバネロの巻が登場!
よろしかったらどうぞおめしあがりくださいませ。
さんま豚コツ味噌らーめん
はじめます。
好評いただいています、
青唐辛子の醤油辣麺も、ハバネロの巻が登場!
よろしかったらどうぞおめしあがりくださいませ。
2013年11月09日 Posted by さの屋 at 15:44 │Comments(0) │らーめん部
生憎の雨なので…
清里町 清泉寮で開催中の
カンティーフェア2013
さの屋も張り切ってでております。
本日は、昼のみ、さの屋本店(笑)にてらーめん部も活動しております。
夜はお休みをいただきます。
よろしくおねがいいたします。
カンティーフェア2013
さの屋も張り切ってでております。
本日は、昼のみ、さの屋本店(笑)にてらーめん部も活動しております。
夜はお休みをいただきます。
よろしくおねがいいたします。
2013年10月20日 Posted by さの屋 at 11:22 │Comments(2) │らーめん部
臨時休業のおしらせ。
http://www.keep.or.jp/place_event/countyfair/
清里の一大イベントカンティーフェア2013。
2013/10/19.20日。
さの屋も出展いたします。
高根の店舗はお休みとなりますので、よろしくおねがいします。
清里の一大イベントカンティーフェア2013。
2013/10/19.20日。
さの屋も出展いたします。
高根の店舗はお休みとなりますので、よろしくおねがいします。
2013年10月19日 Posted by さの屋 at 00:38 │Comments(0) │イベント部
臨時休業のおしらせ。
台風一過の清々しい朝となりました。
大変申し訳ありませんが、
諸事情により本日臨時休業させていただきます。
よろしくお願いいたします。
大変申し訳ありませんが、
諸事情により本日臨時休業させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2013年09月17日 Posted by さの屋 at 10:17 │Comments(1)
メンマさん
さの屋でトッピングしているメンマの話です。
居酒屋部でもおつまみメンマで出していますよ。
短冊の塩漬けメンマを使っています。

これを筍の節の部分があると硬いのでその部分は
今日のサービス品でお昼に使います。
↓節の部分

三角に切って…

一晩水で塩抜きして、翌日味を入れて完成です。
三角にしたのは 細いところと太いところで食感が違うから。
本格summerの到来でございます。
水分塩分温かいものの摂取を忘れずに今日も一日頑張ります。
みなさんも昼間の外出はお気をつけくださいませ。
M
居酒屋部でもおつまみメンマで出していますよ。
短冊の塩漬けメンマを使っています。

これを筍の節の部分があると硬いのでその部分は
今日のサービス品でお昼に使います。
↓節の部分

三角に切って…

一晩水で塩抜きして、翌日味を入れて完成です。
三角にしたのは 細いところと太いところで食感が違うから。
本格summerの到来でございます。
水分塩分温かいものの摂取を忘れずに今日も一日頑張ります。
みなさんも昼間の外出はお気をつけくださいませ。

2013年07月10日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(6) │ラーメン&居酒屋
新入り紹介
どうも、こんにちは。
道路側のカウンターに置かれた、新入りの
自然大博物館 です。

どうやらタクヤさんが実家からずっと一緒に…
今となっては、さの家の財産です。
インターネットで調べたいものがさっと調べられる時代。
情報量は比べ物になりませんが、
たまにはペラペラめくったりしながら自然の生態に触れてみませんか・・・?
でも、こういうものって見始めると、いくら時間があってもたりないんですよね…。
まるで、引越しの荷造りの最中に、久しぶりに出てきたアルバムを開いてしまったような感じ。
さの屋、明日は定休日でございます。
リフレッシュして火曜日からに備えます。
M
道路側のカウンターに置かれた、新入りの
自然大博物館 です。

どうやらタクヤさんが実家からずっと一緒に…
今となっては、さの家の財産です。
インターネットで調べたいものがさっと調べられる時代。
情報量は比べ物になりませんが、
たまにはペラペラめくったりしながら自然の生態に触れてみませんか・・・?
でも、こういうものって見始めると、いくら時間があってもたりないんですよね…。
まるで、引越しの荷造りの最中に、久しぶりに出てきたアルバムを開いてしまったような感じ。
さの屋、明日は定休日でございます。
リフレッシュして火曜日からに備えます。

2013年07月07日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(0) │個性部
さの屋、さめ節中華そば
昨日のジメジメした天気はどうにもこうにもらーめんな感じではなかったように思うのは私だけでしょうか…
なので、そこであえて
サメ節を使ったラーメンを食べました。

先日、鶏がらでとるスープの真面目なブログを書いたのに
読み返したあとなぜか全部消えてしまったので、
なんてこった…と独り言を言って帰ったため、また気力があるときそれは書き直すとして、
鶏がらベースにサメ節などをいれて、二種類のタレで作るのが(昨日から変更しました)
さの屋のメニュー筆頭にある さめ節中華そば。
塩分が強いという声を聞いたので、塩分を丸い塩分で割ってみたところ…
節系もちょっと量をかえてみたので以前よりは改良されたと思います。
でもまだまだ未知の世界のさめ節。
頑張ります。
塩分の壁って高い!
その人の労働や、店に来るまでに口にされてきたもの(車の中で甘いお菓子とか)、
今までの食生活…。ひとりひとり適塩分が違うものを、
全部同じに作って全員にOKを出される日ってないような気もします。
同じ分量で作って、ちょうど良い、うすい、濃い。
まぁそうですよね。
そこをなんとかできたらいいなぁ…
塩分を出さずにまとめる方法はあるんですが、それは最後の最後の手段で、
いかに出汁感を壊さずにタレも出せるか。
それは毎日の壁です…
エベレスト級に高いです。
本日の居酒屋は予約三件、
毎度ありがとうございます!!!
M
なので、そこであえて
サメ節を使ったラーメンを食べました。

先日、鶏がらでとるスープの真面目なブログを書いたのに
読み返したあとなぜか全部消えてしまったので、
なんてこった…と独り言を言って帰ったため、また気力があるときそれは書き直すとして、
鶏がらベースにサメ節などをいれて、二種類のタレで作るのが(昨日から変更しました)
さの屋のメニュー筆頭にある さめ節中華そば。
塩分が強いという声を聞いたので、塩分を丸い塩分で割ってみたところ…

節系もちょっと量をかえてみたので以前よりは改良されたと思います。
でもまだまだ未知の世界のさめ節。
頑張ります。
塩分の壁って高い!
その人の労働や、店に来るまでに口にされてきたもの(車の中で甘いお菓子とか)、
今までの食生活…。ひとりひとり適塩分が違うものを、
全部同じに作って全員にOKを出される日ってないような気もします。
同じ分量で作って、ちょうど良い、うすい、濃い。
まぁそうですよね。
そこをなんとかできたらいいなぁ…
塩分を出さずにまとめる方法はあるんですが、それは最後の最後の手段で、
いかに出汁感を壊さずにタレも出せるか。
それは毎日の壁です…
エベレスト級に高いです。
本日の居酒屋は予約三件、
毎度ありがとうございます!!!

2013年07月06日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(4) │らーめん部
鹿餃子登場。
タイミングよく鹿が罠にかかっているという連絡が来た5月末日。
昼の営業を終えてから初めて行ってみました。
ちょっと小さいけど

その時の鹿。
熟成かけて…
近日鹿餃子になって登場します。
明日かなぁ…。多分明日です。
フライングで今日でも多分大丈夫です。
昨日仕込みを…
ブロックを小さく切ってから機械でミンチに。
そこにちょっと動物性脂肪を入れましてこねてこねて…
塩もみして水分を出した野菜を入れ、味を入れてさらにこねてこねて…

豚餃子 猪餃子 熊餃子とやっていますが、それぞれ味付けはほんのちょっと違います。
入れている野菜の割合も違います。
今回の鹿は ニラがほかの餃子より多くなっています。
ほかの餃子に入れていない調味料もちょこっと入っています。
で、ひとりぼっちで今日はとりあえず3バット分。

サイドメニューもおいしい店目指します!
M
昼の営業を終えてから初めて行ってみました。
ちょっと小さいけど

その時の鹿。
熟成かけて…
近日鹿餃子になって登場します。
明日かなぁ…。多分明日です。
フライングで今日でも多分大丈夫です。
昨日仕込みを…
ブロックを小さく切ってから機械でミンチに。
そこにちょっと動物性脂肪を入れましてこねてこねて…
塩もみして水分を出した野菜を入れ、味を入れてさらにこねてこねて…
豚餃子 猪餃子 熊餃子とやっていますが、それぞれ味付けはほんのちょっと違います。
入れている野菜の割合も違います。
今回の鹿は ニラがほかの餃子より多くなっています。
ほかの餃子に入れていない調味料もちょこっと入っています。
で、ひとりぼっちで今日はとりあえず3バット分。
サイドメニューもおいしい店目指します!

2013年07月04日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(0) │ラーメン&居酒屋
たこ
さの屋の兄弟は、私を筆頭に女男男 と おりまして、長男は静岡で園芸屋をしております。
頭に富士山のラインを入れたりする地元愛に溢れた男であります。
そんな園芸屋さんが、タコを釣りました。
静岡の地ダコ。
わさびだけで十分です。
3食分用意できます。
ぜひ!
頭に富士山のラインを入れたりする地元愛に溢れた男であります。
そんな園芸屋さんが、タコを釣りました。
静岡の地ダコ。
わさびだけで十分です。
3食分用意できます。
ぜひ!

2013年07月03日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(0) │居酒屋部
蛍の光
はかなくも強いもの。
昨日、東京からかわいらしいお客様が。
聞けば山梨には初めて来た ということで。
せっかくだから山梨のお土産何かないかなぁ…と思っていたら、
前の川に蛍がいるらしい…と思い出したタクヤさんが。
店の電気を消してみんなで外に出ました。
いないね…と、チーーーーン…となっていたら、
いたいた!!
ほわんほわん…
手の中でほわんほわんと光る蛍。
大喜びの女の子とおじいちゃんおばあちゃん。
と、おばちゃん。
なによりの山梨土産になったことでしょう。
ホタルの命ってはかないけど、
人間の脳裏には強く刻まれます。
そのひかりははかなげだけど、
たくさん集まれば勉強ができるほど強い。(らしい…)
さの屋は今日も、強くたくましく営業!!
夜になるとわたしだけちょっとはかなげになりますが…笑。
明日は定休日。
6月最後のらーめん、がんばります!!
M
昨日、東京からかわいらしいお客様が。
聞けば山梨には初めて来た ということで。
せっかくだから山梨のお土産何かないかなぁ…と思っていたら、
前の川に蛍がいるらしい…と思い出したタクヤさんが。
店の電気を消してみんなで外に出ました。
いないね…と、チーーーーン…となっていたら、
いたいた!!
ほわんほわん…
手の中でほわんほわんと光る蛍。
大喜びの女の子とおじいちゃんおばあちゃん。
と、おばちゃん。
なによりの山梨土産になったことでしょう。
ホタルの命ってはかないけど、
人間の脳裏には強く刻まれます。
そのひかりははかなげだけど、
たくさん集まれば勉強ができるほど強い。(らしい…)
さの屋は今日も、強くたくましく営業!!
夜になるとわたしだけちょっとはかなげになりますが…笑。
明日は定休日。
6月最後のらーめん、がんばります!!

2013年06月30日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(1) │個性部
えび棒
四回目の投稿にして初めてラーメン部です…
本日は 『濃厚えび味噌らーめん』!!!!
のトッピング、えび棒を作りました。
えび棒といっても…

材料は鶏ミンチが主なので、とり棒なんですけど…
鶏ミンチ
素干しエビをミキサーで細かくしたもの
大葉(今回から投入)
全卵
あとは…
を混ぜ混ぜします。
同じ重さの塊を作り…

同じ長さになるようにラップで棒状に
ピッピ…ギュ…ピ…ゴロゴロ…ピ…
としてから蒸し器へ。

約15分後…

そんなわけでこれを輪切りにしてエビスープにドンドンドンとのせます。
なんとなく、うちのえび味噌は豚さんのチャーシューではない気がして…
でも、鳥肉が苦手な方はチャーシューに変更もできますのでお申し付けくださいね。
色々な方がえび味噌の写真をアップしてくださっていますが、ちゃんと自分で撮らないと!
近々完成品をアップします…。
今日は六月最後の土曜日。
おでかけの際は晴れ雨兼用の傘がまだ必要ですね…
お休みの方は良い休日を!
お仕事の方は良いお仕事ができますように!!
わたしも良い仕事ができますように…
M
本日は 『濃厚えび味噌らーめん』!!!!
のトッピング、えび棒を作りました。
えび棒といっても…
材料は鶏ミンチが主なので、とり棒なんですけど…
鶏ミンチ
素干しエビをミキサーで細かくしたもの
大葉(今回から投入)
全卵
あとは…
を混ぜ混ぜします。
同じ重さの塊を作り…
同じ長さになるようにラップで棒状に
ピッピ…ギュ…ピ…ゴロゴロ…ピ…
としてから蒸し器へ。
約15分後…
そんなわけでこれを輪切りにしてエビスープにドンドンドンとのせます。
なんとなく、うちのえび味噌は豚さんのチャーシューではない気がして…
でも、鳥肉が苦手な方はチャーシューに変更もできますのでお申し付けくださいね。
色々な方がえび味噌の写真をアップしてくださっていますが、ちゃんと自分で撮らないと!
近々完成品をアップします…。
今日は六月最後の土曜日。
おでかけの際は晴れ雨兼用の傘がまだ必要ですね…
お休みの方は良い休日を!
お仕事の方は良いお仕事ができますように!!
わたしも良い仕事ができますように…

2013年06月29日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(1) │らーめん部
さの屋の裏側
朝出勤して天気が良いとこの景色を見ながら
さて今日も頑張りますかね…
と思います。

裏側の景色です。
八ヶ岳が見えます。
ちょっと走ると富士山も見えます。
厨房の窓からはアルプスが…。
贅沢だなあと思います。
何かを始めるのに場所ってすごく関係すると思いますけど、やるって決めたら住めば都です。
最初は
辺ぴすぎないかい???
と思いましたが、お客様ものんびりできるラーメン屋もいいかなぁ…なんて思ったり。
求められているものをかぎとる嗅覚。
自然の中で敏感になりそうです。
先日ある人が言っていました。
自分も全然知らないところでやってみたいなぁ…と。
その一言がずっと忘れられなくて、
全然知らないところでやる苦労とかなんとかとか全部包含して
それって楽しいよな…と思ったんです。
現実はそんなに甘くないですけど、
知らないところで知らない人を相手に商売をするっていうことは、
ピンチはチャンス!!って思うときがたくさんたくさんあって、
守られている時には絶対に得られないものが自分の財産になる って、
楽しいじゃん!って思ったんです。
で。
昨日のお昼は割と暇でして、ピンチはチャンス!とばかりに試作をしました。
これとこれで出汁を取ったら、スープにはこのタレが合って、
そしたら麺はやっぱりこれだろうなぁ…。
けど、魚とタレのあいだに隙間ができるから…
これとこれを入れて、でも長く炊くとエグくなるからちょっと刻んでから入れてみよう…
なんてやっていたら、
さっぱりなんだけど、厚みのあるスープができまして、
動物は一切入れないで節だけでとったとは思えないコクが…
あと何年かたったら、ブシブシの実をたべた能力者に…(とある漫画のアレです)なんて思いながら
ひとり試食。
夏が終わったら限定で出します。
四段仕込み醤油○○麺。
長くなりましたが、
個性の部なので許してくださいm(_ _)m
さの屋の裏側では、自然もわたしもあるがまま。
もっとあるがままなのは…自由人タクヤですけど…。
あ、そういえば、裏庭で貸出BBQ計画するかもしれませんよ~!
2013年06月28日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(0) │個性部
鹿(・(仝)・)です
しか って入力すると
(・(仝)・) これが出て来るってことは、
くま って入力したらどうなるんだろうと思ったら
(´(ェ)`)と(・(ェ)・)が出ることを知った
Mです。
それはさておき、先日捕らえられた鹿ちゃんは脂がたっぷり!
ちょっと見づらいですが、サシも入っています!

足一本をばらしたあと、鹿のバラ肉を巻き巻きしました。

諸事情により肉の繊維に沿ってはいませんが…
骨もたまってきたので、鹿チャーシュー乗せ鹿ラーメンを開発します。
巻いてから二時間経った今でも手がほんのりラム肉のにおい…。
出来上がったら《らーめん部》にアップしますのでお楽しみに~
ちなみにこれはいつかの鹿。
(・(仝)・) これが出て来るってことは、
くま って入力したらどうなるんだろうと思ったら
(´(ェ)`)と(・(ェ)・)が出ることを知った

それはさておき、先日捕らえられた鹿ちゃんは脂がたっぷり!
ちょっと見づらいですが、サシも入っています!

足一本をばらしたあと、鹿のバラ肉を巻き巻きしました。

諸事情により肉の繊維に沿ってはいませんが…
骨もたまってきたので、鹿チャーシュー乗せ鹿ラーメンを開発します。
巻いてから二時間経った今でも手がほんのりラム肉のにおい…。
出来上がったら《らーめん部》にアップしますのでお楽しみに~
ちなみにこれはいつかの鹿。

2013年06月27日 Posted by さの屋 at 10:01 │Comments(2) │野生部
お初にお目にかかります。

昨年の
《獲ってきた鹿の大腿部を骨ごと焼いちゃおうBBQ》です。
はじめまして。
北杜市高根町箕輪、旧国道沿いにあります 酒麺房さの屋です。
ブログを立ち上げたのにそこから進まずやっと投稿です。
足を持って『へっへっへ…( ̄∀ ̄)』としている店主です。

その時の野菜。旬ですね!シュン!
小栗でも、青でもなく、
夏野菜の旬です。

下味をつけた大腿部をじっくり焼いて、焼けたところから削って食べちゃおうスタイルです。
ピザも焼きました。

今年もやりたい人!!
はぁい!


そんなわけで、
nassy新入りですが、よろしくお願いいたします。
